gdipp_common_32.dllが見つからないというエラーの解決法

2010年08月02日

環境
windows7 64bit
gdipp 0.76 or 0.82beta

GDIPPとは
 GDIPPは、Windowsで文字を綺麗に表示するためのソフトです。GDIPPでは、サービス・レジストリ・ホックという三種類の起動方法があります。サービスでは、ほぼ全てのウィンドウの文字を綺麗に表示してくれますが多少重く、レジストリでは軽快な代わりに不具合や効かないウィンドウ等があります。ホックでは、使うプログラムの絶対パスを渡して起動させる方法です。

エラー内容
 さて、インストールがうまくいかなかったり、アンインストールに失敗したりするとgdipp_common_32.dll(gdipp_common_64.dll)が見つからないという旨のエラーが出て起動しなくなる事があります。この不具合は再インストールをしても続き、サービスが起動しなくなります。公式フォーラムでも下のように話されていますが、解決には至っていないようです。
gdipp_common_32.dll not found
http://code.google.com/p/gdipp/issues/detail?id=90
Fail to install in win7 x64 with sp1 beta
http://code.google.com/p/gdipp/issues/detail?id=88
 これらのフォーラムでも書かれている通り、system32フォルダに該当DLLを置いても改善しません。

解決方法
 再現させるのが難しいので、できていませんがC:\Program Files (x86)\gdipp内にあるDisable_32.batとDisable_64.batを利用した後に、アンインストールを行い、再インストールしなおしましょう。レジストリモードでは起きるという話もあるので、サービスモードでのインストールをお勧めします。
 現在の私の環境ですと、gdipp内のフォルダの中にDisable_32.dllが見当たらないので、もしかしたら以下のURLからダウンロードしてきた可能性があります。
gdipp_0.8.2_mklink.zip
http://code.google.com/p/gdipp/downloads/list


 検索しても解決方法が見当たら無かったので、自分で色々試してやっと解決しました。同じ症状の人はお役立てください。

書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Windows7の頻繁なフリーズ解決の怪

2010年08月01日

 今までクリーンインストールをしてから必ずフリーズして起動しなくなる現象が起きていました。今回は原因を特定する事ができたので手順と原因をメモしようと思います。

原因
 まず原因から書きますと、superfetchというサービスが原因でした。superfetchは、コンピューター上にあるexeファイルを勝手に収集してメモリに載せていくサービスだそうで、古いバージョンのインストーラー等を収集している人や暗号化している人には致命的なサービスです。SP1では修正が入るという話も耳にしましたが、WindowsUpdateで修正して欲しいものです。例えば、良く使うアプリケーションで特定の頻度に達した物だけをメモリ上に配置するとか。

解決手順
 次に解決方法です。要はサービスを無効にすれば良いので、セーフモードで起動した後、スタートボタンのプログラムとファイルの検索からmsconfigと打ち、superfetchサービスを停止してください。

原因の特定手順
必要な物
・時間
・フリーズしたように見えても待つ忍耐
(修復関係は数時間かかる処理が多いです。)
1.セーフモードで起動。(できないならインストールディスクを使って修復へ)
2.msconfigでスタートアップを止める。
3.2でだめなら、msconfigでサービス(Microsoftのサービスを隠して)を全て止める。
4.3でだめなら、Microsoftのサービスも止める。
5.4でだめなら、ドライバを無効にしていく。
6.以上の物を行い再起動をして症状が現れない場合は徐々に戻していき、原因を切り分ける。
7.原因を切り分けたら、それに則した対処法をとる。


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【番外編2】Ubuntu10.04で始めるLinuxサーバー〜Firewall設定編〜

2010年05月17日

 本題に入る前に謝らないといけない事があります。諸事情があり、ファイアーウォールの記事を、その日のうちに書く筈が、このように大幅に遅れてしまいました。無駄なサーバーが動作していない状態や、ローカルネットワーク内で可動している場合、若しくはルーターが存在する場合は問題ありませんが、それ以外のWANに直結しているユーザーにはセキュリティ上危険に晒す事になってしまい、申し訳なく思います。

 FedpraやCentOSでは、ファイアーウォールとしてデフォルトのiptablesを利用しますが、Ubuntuでは"ufwコマンド"を使い、設定していきます。(実体はiptablesのようです。)


 コマンドオプション例は以下のようになっています。
コマンド説明
ufw statusファイアーウォール状態確認
ufw enableファイアーウォール有効化
ufw reloadファイアーウォール再起動
ufw disableファイアーウォール無効化
ufw default deny全てのポートを閉じる
ufw allow hogehoge(http/ssh/ftp)のサービスを許可する
ufw allow ポート番号指定ポートを開ける
ufw deny ポート番号指定ポートを閉じる
ufw delete deny ポート番号ルールリストから削除する
※指定IPだけ許可したい場合(192.168.xxx.yyyがzzポートにアクセス)
$ ufw allow proto tcp from 192.168.xxx.yyy to any port zz

※/var/lib/ufw/user.rulesを直接編集する方法もあります。

参考URL(https://help.ubuntu.com/10.04/serverguide/C/firewall.html

Ubuntu10.04で始めるLinuxサーバーシリーズ
【第一怪】インストール編
【第二怪】ネットワーク設定編
【第三怪】HTTPサーバー設定編
【第四怪】ApacheにPHPを導入編
【第五怪】ファイルサーバー設定編
【番外編】操作方法編
【番外編2】Firewall設定編
書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VirtualBox 3.2.0 BETA1の怪

2010年04月29日

 サン・マイクロシステムズがオラクルに買収され、Oracleにも同じ仮想化部門があるだけにVirtualBoxの存続が危ぶまれていましたが、どうやらOracleVMの一つとしてVirtualBoxの開発は継続されるようです。
 そしてOracle VM VirtualBoxとしてスタートする事となり、その開発版第一号であるVirtualBox 3.2.0 BETA1がリリースされました。変更点としては、マルチモニター対応やXPモードと遜色ないホストとの連携等、待ちに待った機能が充実しています。下のURLに詳しい情報が掲載されています。

・VirtualBox 3.2.0 Beta 1 released
http://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=1&t=30287

・VirtualBox 3.2.0 BETA1のダウンロード
http://213.239.192.22/download/3.2.0_BETA1/


・VirtualBox 3.2.0 BETA1をWindows7 64bitで使用した時の既知の問題点
 Windows7 64bit版では以下のエラーがでてゲストマシンを起動する事ができません。
VirtualBox - エラー
仮想マシン"VM_NAME"のセッションを開けませんでした。
Cannot load R0 module C:
\PROGRA~1\Oracle\VIRTUA~1/VBoxDDR0.r0
(VERR_MODULE_NOT_FOUND).
UnKnown error creating VM (VERR_MODULE_NOT_FOUND)


・対策
 現状では対策が存在しないようです。BETA2で対応される予定のようですので、BETA2のリリースを待ちましょう。


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google日本語入力で和英変換の怪

2010年04月19日

 MS-IME用の和英辞書であるEDICT for MS-IME 2をGoogle日本語入力用に変換して使います。
 GoogleJapaneseInput-0.10.288.0現在では単語は9999個ずつしか登録できません。ですので9999個ずつにファイルを分け、文字の種類を顔文字からアルファベットにしてから読み込みます。
 置換するだけで数分かかるので、私的に処理済みの物を公開する事にします。ですが、あくまで私的な物なのでいかなる責任も負いかねます。

edict_google

変換例
@りんご→apple
@きつね→fox

EDICTプロジェクト
http://www.csse.monash.edu.au/%7Ejwb/j_edict.html

EDICT for MS-IME 2
http://www.nurs.or.jp/~nagadomi/edictime2/
書いた人 sis | Comment(2) | TrackBack(1) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WindowsでGoogle日本語入力メモの怪

2010年02月09日

 Google社が無償で提供している日本語入力支援システムであるGoogle日本語入力を使用するための自分用メモです。

・まとめwiki
http://www21.atwiki.jp/1c9a233bf32780504f8c/

・インストールは、まとめのmsiから

・バージョン確認方法
「ばーじょん」で変換
format:GoogleJapaneseInput-0.9.248.0

書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

emeseneで外観をよりMessengerにの怪

2010年01月17日

emeseneのテーマを変更する事によって、よりMSNMessengerに近くなります。

テーマインストール手順
1.テーマをダウンロードしてきます。
Emesene Live
http://gnome-look.org/content/show.php/Emesene+Live?content=78041

2.解凍して下のディレクトリに置きます。
/usr/share/emesene/themes/テーマ名/テーマ本体

3.オプション>設定>テーマからLiveを選びましょう。

4.再接続したら有効化されます。


探してみると色々テーマがあるので活用しましょう。



<スポンサード リンク>

好かれる人の魔法の言葉―言い方ひとつでトクをする好感度アップの会話術

好かれる人の魔法の言葉―言い方ひとつでトクをする好感度アップの会話術

  • 作者: 島田 宣子
  • 出版社/メーカー: こう書房
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Linuxで素晴らしき互換メッセンジャーemeseneの怪

2010年01月15日

emesene.png
バージョン:emesene 1.5

インストール手順
Fedoraの場合
# yum install emesene

Ubuntu
$ apt-get install emesene


 まさに求めていたメッセンジャーがこれでした。タイトルに素晴らしきと入れるぐらい気に入りました。素晴らしい部分は以下の通りです。

・Pidginのような安定性
・aMSNのようにMSNメッセンジャーそっくりな外観
・会話ウィンドウのタブ表示
・複数起動可能
・アイコンも普通に表示できる
・プラグインで更にMSNそっくりにできる
・日本語化が素晴らしい

 WindowsのMSNメッセンジャー7.0〜8.5に慣れている方なら間違いなく気に入ると思います。会話レイアウトをMessengerにすると、よりそっくりになります。
 方法はメニュー>オプション>テーマ>会話レイアウトで変える事が可能です。ただし、これだとタイムスタンプが表示されません。タイムスタンプを付加したい人はテーマファイルを弄りましょう。下の場所に会話レイアウトテーマが保存されています。
/usr/share/emesene/conversation_themes/

messengerディレクトリの中のthemeを開き下のように書き足します。
incoming=%nick% %says%:


incoming=%nick% %says%:(%h%:%m%:%s%)


 面倒な場合は下にある書き足し済のテーマをダウンロードして下の場所に保存してください。
/usr/share/emesene/conversation_themes/msn_time/
置いたら、会話レイアウトからmsn_timeを選んでください。
(※置き換えの場合はリログインしないとだめみたいです。)

・タイムスタンプ付Messenger会話レイアウトテーマ
(※右クリックから名前をつけて保存推奨)


2010/01/15追記
改行すると1行目と2行目以降がずれる(1行目の最初に半角スペースが紛れてる)現象が起きてたのでこっそり修正しました。

2010/01/15追記
オフラインメッセージの方にもタイムスタンプ追加とズレ防止をしました。

2010/01/17追記
下の記事で、更にMessengerにそっくりにできます。
emeseneで外観をよりMessengerにの怪


関連記事
2010年初頭Linuxでメッセンジャー比較の怪

2010/08/17追記 バージョン2.0BETAが公開されてました。
Emesene 2.0 BETAを使ってみる怪


<スポンサード リンク>

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール

  • 作者: 野口 敏
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2009/07/24
  • メディア: 単行本



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12で日本語入力の怪

2009年12月23日

 Fedora12では日本語入力機能としてIBUSがデフォルトでインストールされています。ついこないだまではSCIM+Anthyでした。
 2009年末のIBUSではフラッシュ上で日本語が打てない不具合があるそうです。そこでSCIMを導入する手順を書こうと思います。

手順
@SCIMをインストールします。
# yum install scim

AAnthyをインストールします。
# yum install anthy

Bscim-anthyをインストールします。
# yum install scim-anthy

Cこのままだとエディタ等では日本語を使えますが、フラッシュ上で全くキー入力を受け付けなくなります。そこでscim-bridgeをインストールします。(多分)
# yum install scim-bridge
# yum install scim-bridge-gtk
# yum install scim-gtk (2010/02/05追記:これが無いとエクスプローラ上で使えません)
(面倒だったので# yum install scim*としてしまいました。本当は危険です。)

D入力メソッドを切り替えます。
システム>設定>入力メソッド
※一回クリックすれば起動します。
※リログインした後に有効化されます。
※uimの場合はscimの部分をuimに置き換えれば大丈夫だと思います。


SCIMではフラッシュ上で未確定文字が表示されない不具合があります。(仕様かもしれない。)そこでSCIMの設定>全体設定>未確定文字列を入力対象クライアントのウィンドウに表示のチェックを外すと、独立したウィンドウに表示されるので見えるようになります。

入力メソッドを起動できない場合の追記
# alternatives --config xinput-ja_JP
書いた人 sis | Comment(4) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WindowsXPでカシャカシャ音の怪

2009年03月18日

体調回復してないので、単純なトラブル解決メモです。

WindowsXPを入れてみたのですが、カシャカシャ音がする。ミュートにすると鳴らないのでPCサウンドして鳴っているようです。
検索してみても、HDDの音だとかCDドライブがどうだとかいう物ばっかりで、OS自体のカシャカシャ音について触れる物が中々ありませんでした。

しかし、やっと見つける事が出来ました。
WindowsXPのファイル検索機能の犬のアイコンが首を掻くアニメーションの時にカシャ カシャという音がしてたのです。
システムサウンド全部無しにしているので発見が遅れました。判って少しすっきり。
タグ:Windows WindowsXP
書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WindowsでVPNクライアントの怪

2009年02月18日

LinuxでVPNサーバの怪

WindowsからVPNサーバに接続するためにVPNクライアントを導入するための手順です。


手順
1.まず下のアドレスからVPN一式をダウンロードしインストールします。
http://www.plum-systems.co.jp/techinfo/openvpn/download_gui.php

2.全てデフォルトのまま適当にインストール。
仮想アダプタが増えるので警告が出ますが問題ありません。

3.インストールが終わるとネットワークアダプタ(仮想)が増えます。
それにIPが割り当てられたら(接続が確立されたら)VPNの完成です。

4.C:\Program Files\OpenVPN\configに以下4つのファイルを置かなくてはいけません。
・ca.crt(サーバの怪で作った物を持ってきます。)
・client01.crt(サーバの怪で作った物を持ってきます。)
・client01.key(サーバの怪で作った物を持ってきます。)
・client.ovpn(今から作ります。)

---client.ovpnの中身---

# クライアントである事を明示
client

# プロトコル
proto tcp

# 使用する仮想ネットワークアダプタを指定 (VPNサーバと同じにしてください。)
dev tun

# 接続するVPNサーバを指定
remote IPアドレス ポート番号

# CA証明書,サーバ証明書,サーバ秘密鍵のパス指定
# 絶対パス若しくは相対パス
ca ca.crt
cert client01.crt
key client01.key

# OpenVPNサーバの名前解決を継続する
resolv-retry infinite

# ローカルポート番号をバインドしない
nobind

# パケット転送の際にLZO圧縮を有効にする
comp-lzo

# VPNが落ちた場合の再接続設定
persist-key
persist-tun

# ログの詳細レベルの指定
verb 3

# OpenVPNサーバからパラメータを受け取るための設定
pull

# OpenVPNサーバからIPアドレスを受け取るための設定
float
-----------------------

5.右下のタスクバーにOpenVPN GUIが常駐しているので右クリックして接続をクリックします。

6.パスワード入力画面が出るのでLinuxでVPNサーバの怪で設定したクライアントパスフレーズを入れます。

これで接続が完了しました。サーバで設定したネットワーク(うちでは192.168.20.0)に入ります。
タグ:Windows VPN
書いた人 sis | Comment(1) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VMwareにWindows7betaをインストールの怪

2009年01月11日

羨ましさに負けてWindows7betaを仮想PC上にインストールしてみました。

手順としてはMSNのIDでサインインして以下のサイトから適当に好きな方をダウンロードしてきます。多分IEの方が早いんじゃないでしょうか。MSだし。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-download.aspx
登録時にシリアル貰えるのでメモっておきましょう。(どうせ皆同じですが。)

VMwareの設定としてはVistaで入れておけばドライバも当たります。問題ありませんでした。リファレンス関連もVistaで調べると良いでしょう。

管理者権限での実行の仕方
プログラム右クリックから管理者として実行をクリックします。ubuntuっぽくなった気がします。でも設定してないと管理者パス求めないんですね。

問題に当たった時の共通解
とりあえず再起動。特にドライバ関連はそれで解決。

いつまで使えるか
試用期間は9月頃までという話を聞きました。その後どうするかはその時に考えましょう。
----追記-----
8月1日まで。
-------------

使用感
特に問題は感じません。意外とインストール早かった気がします。仮想のみじゃない特殊な環境でやってるので軽さは判りませんは多分思ったほど重くないです。モバイルノートにも入れられるそうですし。プログラム互換もそれなりにありそうです。ただしXPからなので設定が少し判りません。慣れですね。
書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新Regnessemをインストールの怪

2009年01月05日

Regnessemは2005.06.10のα18で更新が止まりオープンソース化していました。未接続になった後メッセージを送信するとウィンドウを開きなおして接続し直さないと届かないバグも抱えたままでした。

そこでRegnessemから乗り換えを色々探っていた訳なのですが、最近はCPPで書き直したRegnessemというプロジェクトが進んでいるようです。未だ開発中ですが安定していて何より更新があるので希望を持てます。

導入手順
1.下のURIからppregnessemをダウンロードしてきます。
http://sourceforge.jp/projects/ppregnessem/

2.好きな所に解凍しましょう。

3.そして後はregnessemを実行するだけなのですが以下のエラーが出る場合があります。その場合は4に進んでください。
msvcp90.dllが見つかりません。

4.Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)をダウンロードしてきます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja

5.後は実行して手順に従ってインストールすればregnessemを起動出来るようになります。


Windows2000環境での動作
・今まで通り軽快
・未接続になって再接続後メッセージが届かないバグ改善改善してませんでした。弄ったら改善しました。
・今まで通りファイル転送出来ず。

msvcp90.dllが無いっていう所で少し戸惑いました。

----------追記------------

未接続になって再接続後メッセージが届かないバグについて。
MSNP10というプラグインを入れる事によって改善する事が出来ました。

導入手順
1.Regnessem物置からmsnp10.dllをダウンロードしてきます。
実験室>私家版MSNP10>Download
http://refy.net/regnessem/index.php

2.解凍したらppregnessemフォルダの中のPluginsに放り込みましょう。

3.プロファイル編集でプロトコルをMSNP10にすれば完了です。
書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MSNメッセンジャー経路で感染するウイルスの怪

2008年12月27日

メッセンジャー経路で感染するウイルスという物が出ていたのでテンプレ転載メモです。
----------------
追記:感染したか判別法
メッセージが送られてくるだけでは平気。
ただし送られて来てたのに来なくなったら危険かもしれない。
メッセージが送られてきてそのページをIEで開くと感染します。
よってFirefoxでは安全の模様。
一応うちではカスペルスキーオンラインスキャンをしました。
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
----------------

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 03:01:40
とりあえずもっと簡単な方法のコピペはっとく

foto
ttp://xxx.myspacy.biz/xxxxxxxxx.php?=xxxxxx@hotmail.com

こんな具合のURLがメッセンジャーで誰かから送られてきていませんか?
これはウィルスに感染するサイトのURLです!!

・ウィルス名
IRCBot.AKX トロイの木馬、いわゆるパソコンをのっとれる抜け穴を作り出してしまうウィルスです。

・感染経路
Windows Live Messenger、Skype、Yahoo Messenger、ICQ 他の大手メッセンジャーツール

・特徴
ノートンを素通りする。恐らくウィルスバスターも素通り。
最近のウィルスはどれもノートン・トレンドマイクロに引っかからない構造になっている場合が多いので使うだけ損です。

・感染の有無
Internet Explorerで上記URLを開いてしまった際に、ウィルス対策ソフトが反応して停止しなかった場合は感染しています。
必ずメッセンジャー系のアプリは全て停止させてから、以下の対策を行ってください。

1、http://canon-its.jp/product/eset/trial_ess.html
NOD32アンチウィルス体験版をダウンロード(要メールアドレス)
2、LANケーブルを引っこ抜く、または無線LANをオフにしてパソコンをインターネット・家庭内のLANに接続されていない状態にする。
3、既存のウィルス対策ソフトをアンインストール
4、NOD32アンチウィルスをインストール
5、再起動後、メッセンジャー系のソフトが自動的に立ち上がっていたら全て停止する
6、パソコンをインターネットに接続されている状態にし、NOD32アンチウィルスのウィルス定義ファイルを最新の状態にする
7、NOD32アンチウィルスでコンピュータの全ドライブを標準スキャン
8、「Win32/IRCBot.AKX トロイの木馬」が検出され、隔離されたら駆除完了



別の方法
765 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 05:11:20 ID:7TQa7mOp
今回のウィルスの対応度が一番高いのはOneCareなんで、
なんとかしたい人はそれを入れてみるのもいいかも

参考:
http://www.virustotal.com/jp/analisis/d5dff06d4aff06c15180e9bfc2e8a251
http://www.virustotal.com/jp/analisis/0007c12f11b36fdb7d846cda2e31dfb4

書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする