WindowsでGoogle日本語入力メモの怪

2010年02月09日

 Google社が無償で提供している日本語入力支援システムであるGoogle日本語入力を使用するための自分用メモです。

・まとめwiki
http://www21.atwiki.jp/1c9a233bf32780504f8c/

・インストールは、まとめのmsiから

・バージョン確認方法
「ばーじょん」で変換
format:GoogleJapaneseInput-0.9.248.0

書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12でRPMForgeリポジトリを追加の怪

2010年02月09日

 RPMForgeとは、非公式なRed Hat系のリポジトリです。便利なパッケージを大量に保有していますが、公式リポジトリのパッケージと被っていたりと互換性の問題が多々あります。
 そこでリポジトリ追加後に無効にし、使う時だけ有効にするようにします。そうしないとアップデートのたびにRPMForgeを参照し、面倒なことになります。

導入手順
1.適当な作業ディレクトリに移動し、rpmパッケージをダウンロードします。
# wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.i386.rpm
(※64bitの場合はx86_64にしてください)
2.インストールします。
# rpm -Uhv rpmforge-release-*.rpm

3.普段使わないように設定します。
/etc/yum.repos.d/rpmforge.repo
enabled = 0

4.使う場合は下のようにします。
# yum --enablerepo=rpmforge install hogehoge



参考にしたURL(公式サイト)
http://rpmrepo.org/RPMforge
書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12でyum高速化の怪

2010年02月08日

 yumコマンドでアップデートやインストールをする時に、非常に時間がかかる場合があります。その原因の一つとして、遠い国のリポジトリミラーに繋がってることがあります。Fedoraには、それを解決するためのパッケージが用意されています。
 yum-fastestmirrorというパッケージで、自動で一番速いミラーを探して接続してくれる便利なパッケージです。導入方法は簡単で以下の通りです。

導入
# yum install yum-fastestmirror



<スポンサード リンク>

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

  • 作者: 辻 秀典
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/02/04
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12の主流パッケージマネージャまとめの怪

2010年02月07日

 現在のFedora12で使える主流パッケージマネージャを自分用に纏めようと思います。

・ソフトウェアの追加/削除(Add/Remove Software)
名前 :"gpk-application", "Gpk-application"
内部使用コマンド:yum
補足:Fedoraにデフォルトでインストールされています。

・Synapticパッケージマネージャ
名前:"synaptic", "Synaptic"
内部使用コマンド:apt
捕捉:yumコマンドで導入します。
# yum install synaptic



<スポンサード リンク>

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

  • 作者: 辻 秀典
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/02/04
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12でOpenOfficeが起動しなくなった時の対処の怪

2010年02月05日

 OpenOfficeが下のエラーがでて起動しなくなった場合の対処方法です。
/opt/openoffice.org3/program/soffice.bin: error while loading shared libraries: libuno_sal.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory


対処手順
1.root権限になり、下のディレクトリに移動します。
/opt/openoffice.org/basis3.x(OpenOfficeバージョン)
# su
# cd /opt/openoffice.org/basis3.1

2.バックアップをとります。
# mv ure-link ure-link.backup

3.リンクします。
# ln -s /usr/lib/openoffice.org/ure ure-link

4.これで起動しますが、警告ダイアログがでないようにするためにアプリケーション>右クリック>メニューの編集からOpenOfficeを編集し、"%U"を削ります。

5.これで完了です。


参考URL
http://user.services.openoffice.org/en/forum/viewtopic.php?f=16&t=14932


<スポンサード リンク>

OpenOffice.orgオフィシャルユーザーズガイド―Microsoft Office互換オープンソースオフィススイート完全マニュアル

OpenOffice.orgオフィシャルユーザーズガイド―Microsoft Office互換オープンソースオフィススイート完全マニュアル

  • 作者: OpenOffice.org日本ユーザー会
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Office | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12で右クリックからファイルを圧縮の怪

2010年02月05日

 Ubuntuではデフォルトで右クリックメニューから圧縮できますが、Fedoraではできません。そこで右クリックメニューに圧縮コマンドを追加しましょう。

手順
1./homeディレクトリ/.gnome2/nautilus-scriptsに以下のファイルを作ります。
ファイル名:圧縮する
#!/bin/sh
file-roller -d $NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

2.右クリックから実行可能にする。もしくは以下のコマンド
# chmod 755 圧縮する

※7-zipをインストールしておくと、更に幸せ。
#yum install p7zip

3.これで右クリックのスクリプトに圧縮するが追加されています。



<スポンサード リンク>

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

  • 作者: 辻 秀典
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/02/04
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12で素晴らしきSMPlayerの怪

2010年02月05日

 SMPlayerとはMPlayerをベースにし、QTを使ったコーデック内蔵型のプレイヤーです。
 WindowsでGOMPlayer等に慣れている方には是非お勧めします。導入も使い方も簡単で、多くの形式に対応しています。またデフォルトでは操作部分と動画表示部分が分離されていたMPlayerと違い、結合され動作も軽快になっています。
 更に重要な事が非常に簡単に簡易音ズレ対策ができる点です。LinuxでWMVを再生すると、どうしても音が少し遅れてしまいます。しかしならがSMPlayerのメニュー>オーディオ>遅延±から音ズレを修正する事ができます。

長々と書いてしまったので、まとめ
・動作が非常に軽快
・MPlayerをベースにしているので対応形式が非常に多い
・デフォルトでアスペクト比を維持したままウィンドウサイズに合わせてくれる
・日本語に対応している
・シーク等の操作性が向上している
・UIが判りやすい


導入方法
1.下のアドレスからOSにあったパッケージをダウンロードしてきます。
(Fedoraの場合はrpm\Ubuntuの場合はdeb)
http://sourceforge.jp/projects/smplayer/releases/

2.あとは各インストーラで実行するだけです。GUI操作の場合がダブルクリックだけです。


追記
起動後にドライバの設定が必要でした。
VirtualBoxの場合は以下のように設定しました。
オプション>環境設定>全般
ビデオ出力ドライバー:x11



<スポンサード リンク>

Victor オーディオ用(インドア)ヘッドホン[HP-RX700]

Victor オーディオ用(インドア)ヘッドホン[HP-RX700]

  • 出版社/メーカー: ビクター
  • メディア: エレクトロニクス


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:動画/音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12でgksuコマンド代替の怪

2010年02月05日

 Ubuntuにはgksuコマンドというグラフィカルな管理者権限実行コマンドがあります。非常に便利なコマンドで下の例のように打つとパスワードを問うダイアログがでて、コマンドをroot権限で実行する事ができます。
$ gksu コマンド

 Fedoraでも似た機能であるbeesuコマンドが実装されていますが、デフォルトではインストールされていないのでインストールしましょう。

導入
# yum install beesu

 使い方はgksuの例と全く同じですが、gksuはユーザー側のパスワードであるのに対し、beesuではrootのパスワードを求められるので注意しましょう。

関連記事
Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(GNOME編)


<スポンサード リンク>

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

  • 作者: 辻 秀典
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/02/04
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VirtualBox+Fedora12で起動不可を回避の怪

2010年02月04日

 この記事はVirtualBoxのFedora12が起動しなくなる怪の続きです。VirtualBox+Fedora12で起動不可になったシステムを起動できるようにする事や、起動しなくならなくなるようにシステムをインストールするTIPSです。

 そもそも何故起動しなくならなかったのか?原因特定を進めた結果、 2010/02/04現在に最新版であるVirtualBox-3.1.2-56127のGuestAddtionsが悪さをしているようでした。そこでベータ版がリリースされたので、それを利用する事によって回避する事が可能になりました。


導入手順
1.ベータ最新版である3.1.4.BETA1.57050をダウンロードし、インストールします。
ホストOSに合った物をインストールしてください。
http://download.virtualbox.org/virtualbox/3.1.4_BETA1/

2.あとはFedora12を普通にインストールし、GuestAddtionsを導入してください。新規インストールでない場合は次へ進んでください。

3.とりあえず作業するために起動させる。
GuestAddtionasが悪さしているのでインストール済みのFedora12既存システムは、VirtualBoxをアップデートしただけでは起動できません。
方法1 シングルモードで起動する。(その後場合によってはランレベル3に)
方法2 新しい仮想マシンを作り同じ仮想ディスクを使うと起動できます。作業後新しい仮想マシンを削除し、今までの仮想マシンで起動できるようになります。

4.起動したらホスト側メニューから新しいGuestAddtionsをインストールします。

5.これで完了です。


<スポンサード リンク>

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

  • 作者: 辻 秀典
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/02/04
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:仮想化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GNOMEで「メニューの編集」が無い場合の怪

2010年02月03日

 今までメニューの編集はパネル>アプリケーション>右クリックからメニューの編集を選びましょうと書いていました。しかしFedora12のDVD版ではメニューの編集がありません。他のLinux(GNOME)でもメニューの編集が無い場合があります。そういう場合の情報をメモします。

導入
1.alacarteをインストールします。
・Fedoraの場合
# yum install alacarte

・Ubuntuの場合
$ sudo apt-get install alacarte



<スポンサード リンク>

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

できるPRO Fedora 12 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

  • 作者: 辻 秀典
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/02/04
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする