Linuxで互換メッセンジャーKMessの怪

2010年01月26日

kmess.PNG
http://kmess.org/

インストール方法
# yum install kmess
$ sudo apt-get install kmess


 MSNにのみ互換なメッセンジャーKMessをインストールしました。Kと冠されている通りKDEのアプリケーションです。とても高機能で主に以下の通りです。

・テキストを問題なく送受信
・手書きメッセージも"送"受信できる
・アイコンの表示も可能
・MssengerPlusの書式にも対応
etc

 今のところ、手書きメッセージの送信が問題なくできるメッセンジャーは、これしか見つけていません。ただし、相手によって以下のメッセージがでて送信できない場合もあります。
(使い方が悪いだけかもしれません。)
"Handwriting is disabled: KMess cannot send drawings to some of the contacts."
"手書きが無効にしています:KMess はあるコンタクトに手書きが送信できません。"


関連記事
2010年初頭Linuxでメッセンジャー比較の怪

<スポンサード リンク>

Princeton スリムタブレットMini PTB-ST5

Princeton スリムタブレットMini PTB-ST5

  • 出版社/メーカー: プリンストンテクノロジー
  • メディア: エレクトロニクス


LinuxでMSNMessenger 7.0成功の怪(WINE)

2010年01月26日

LinuxでWindowsアプリケーションを動かすにはWineが必要です。
WINEをインストールの怪
WINE動作ソフトまとめの怪

wineのバージョンは1.1.37です。

messenger7_linux.PNG

 LinuxでMSNMessenger 7.0を起動し、チャットする事に成功しました。できる事と、できない事は以下の通りです。
・ログイン・チャットは問題なし
・ゲームやニコニコチャット等のアプリも問題なし
・手書きメッセージの受信は問題なし
・手書きメッセージを書く事はできません
・アイコン表示ができません


 インストールにwinetricksを使うので下の記事から導入しておいてください。
WINEを強化するwinetricksを導入の怪

導入手順
1.winetricksを使い、"gdiplus","riched20", "msxml3"をインストールします。
# ./winetricks

2.下のURLからMessenger 7.0をダウンロードしてきます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=CF49C56C-8B3E-4EAE-9904-9505F47BED45&displaylang=ja

3.wineで実行し、インストールすれば完了です。


※後で何か判れば追記する予定です。


<スポンサード リンク>

ATOK 2010 for Windows 通常版

ATOK 2010 for Windows 通常版

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • メディア: CD-ROM


書いた人 sis | Comment(1) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LinuxでMPC再生成功の怪(WINE)

2010年01月25日

LinuxでWindowsアプリケーションを動かすにはWineが必要です。
WINEをインストールの怪
WINE動作ソフトまとめの怪

wineのバージョンは1.1.37です。

 この記事は、LinuxでMPCをインストールの怪(WINE)の続きです。大体はGOMPlayerと同じはずです。

導入手順
1.好きな処からMPCをダウンロードしてインストールします。
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html

※winetricksでもインストールできます。

2.次にquartz.dllをダウンロードし、../USER_HOME/.wine/dosdevices/c:/windows/system32に置きます。
※環境によって擬似Cドライブの場所が違いますので注意してください。
http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?quartz

3.quartz.dllをオーバーライドします。
アプリケーション>Wine>Configure Wine>ライブラリ>ライブラリの新規オーバーライド
"quartz"を入力して追加を押し、OKを押します。

4.これで通常通り再生できるようになります。


 やはりMPCでもWMV再生で躓いています。まだまだ検証中です。

winetricksでインストールする場合は下の記事を参考にしてください。
WINEを強化するwinetricksを導入の怪

2010/02/05追記
SMPlayerを使えばWindowsでのMPCと同等の事ができます。
Fedora12で素晴らしきSMPlayerの怪


<スポンサード リンク>

Victor オーディオ用(インドア)ヘッドホン[HP-RX700]

Victor オーディオ用(インドア)ヘッドホン[HP-RX700]

  • 出版社/メーカー: ビクター
  • メディア: エレクトロニクス


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12でWineDeveloper版をリポジトリからインストールの怪

2010年01月25日

 Fedora等のyumコマンドが使えるRedHat系のLinuxで、Wineの開発版(最新版)をリポジトリからインストールする手順のメモです。


手順
1.まずwineをインストールします。
# yum install wine


2.開発版にアップグレードします。
# yum --enablerepo=updates-testing upgrade wine


参考資料
http://fedoraproject.org/wiki/AndreasBierfert/Wine

※ただしUbuntuのリポジトリより更新が遅いです。がんばれ、Fedora


<スポンサード リンク>

Fedora 10 スタートアップバイブル

Fedora 10 スタートアップバイブル

  • 作者: 大津 真
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Linuxで++Regnessem成功の怪(WINE)

2010年01月24日

 LinuxでWindowsアプリケーションを動かすにはWineが必要です。
WINEをインストールの怪
WINE動作ソフトまとめの怪

wineのバージョンは1.1.37です。


 この記事はLinuxでCPP版レグネの怪(WINE)の続きです。
 C++で書かれたRegnessemである++Regnessemの起動、チャットにも成功しました。LinuxでRegnessem成功の怪(WINE)と同様に普通に使う事ができます。違和感もありません。

 Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)が必要になる場合があります。下のURLからダウンロードし、WINEでインストールしてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja

 そして、インストールにwinetricksを使うので下の記事から導入しておいてください。
WINEを強化するwinetricksを導入の怪

導入手順
1.まずwinetricksを起動し、IE6とGeckoにチェックを入れインストールします。
# ./winetricks


2.下のURLからダウンロード>ppregnessem-*.*.*.msiと進みダウンロードしてきます。
http://sourceforge.jp/projects/ppregnessem/
※ZIP版でも問題ありません。

3.ダウンロードしたインストーラを実行し、インストールします。
※最後にエラーがでますが、しっかりインストールできてます。


※Regnessemの仕様と検証については下の記事からどうぞ。
LinuxでRegnessem成功の怪(WINE)


<スポンサード リンク>

ロジクール クラシックキーボード 200 ブラック iK-21BK

ロジクール クラシックキーボード 200 ブラック iK-21BK

  • 出版社/メーカー: ロジクール
  • メディア: エレクトロニクス


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LinuxでRegnessem成功の怪(WINE)

2010年01月24日

LinuxでWindowsアプリケーションを動かすにはWineが必要です。
WINEをインストールの怪
WINE動作ソフトまとめの怪

wineのバージョンは1.1.36です。

 この記事はLinuxでRegnessemの怪(WINE)の続きです。とうとうRegnessemの起動、そしてチャットも成功しました。通常通り使う事ができます。

linux_regne.PNG

 インストールにwinetricksを使うので下の記事から導入しておいてください。
WINEを強化するwinetricksを導入の怪


導入手順
1.まずwinetricksを起動し、IE6とGeckoにチェックを入れインストールします。
# ./winetricks

2.次にRegnessem公式ページのダウンロードからインストーラ版Regnessemα18をダウンロードしてきます。
http://regnessem.sourceforge.jp/

3.インストーラを実行し、Regnessemをインストールします。

4.これで完了です。Regnessemを起動しましょう。


※文字化けについて
 フォント不足ですので、フォントを入れれば大丈夫だと思います。
※メンバーが全員オフラインに見えるバグ
 RegnessemのMSNP8の仕様です。

2010/01/24のMSNPごとの挙動@Linux
MSNP8以外はRegnessem物置製のMSNPです。
MSNP8:ログイン・会話可能
MSNP10:ログイン・会話可能・時々自動リログ
MSNP13:ログイン不可
MSNP15:ログイン不可・時々エラー

2010/01/24追記
C++で書かれた++Regnessemについては下の記事をどうぞ。
Linuxで++Regnessem成功の怪(WINE)


<スポンサード リンク>

好かれる人の魔法の言葉―言い方ひとつでトクをする好感度アップの会話術

好かれる人の魔法の言葉―言い方ひとつでトクをする好感度アップの会話術

  • 作者: 島田 宣子
  • 出版社/メーカー: こう書房
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(KDE編)

2010年01月23日

 今回はKDEでの右クリックメニューに「管理者権限で開く」機能を追加する趣旨です。GNOMEでは"nautilus-gksu"や、"nautilus-beesu-manager"等にあたる物を導入します。

導入手順
1.下のURLのページ中段にあるdownloadから48411-rootactions_servicemenu_2.4.8.tar.gzをダウンロードしてきます。
http://www.kde-apps.org/content/show.php?content=48411

2.解凍してrootactions-servicemenu.plを/usr/local/binにコピーします。
$ sudo su
$ cd /解凍したディレクトリ/rootactions_servicemenu_2.4.8/Root_Actions_2.4.8
$ cp rootactions-servicemenu.pl /usr/local/bin/


3.*.desktopファイルを下の場所にコピーする。
/解凍したディレクトリ/Root_Actions_2.4/dolphin-KDE4/*.desktop
↓コピー
/home/USER_NAME/.kde/share/kde4/services/ServiceMenus/

※/ServiceMenusが無い場合は作りましょう。

4.これで右クリックメニューにRoot Actionsが追加されています。


GNOMEの場合
Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(GNOME編)


<スポンサード リンク>

できるPRO Fedora 11 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

できるPRO Fedora 11 Linux 完全活用編 (できるPROシリーズ)

  • 作者: 辻 秀典
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2009/07/27
  • メディア: 単行本



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

UbuntuにKDE導入の怪

2010年01月23日

 今回はUbuntuにKDEをインストールする時に使うメモです。

導入手順
1.コンソールを起動し、KDEをインストールします。
$ sudo apt-get install kubuntu-kde4-desktop kde-l10n-ja
(sudo apt-get install kubuntu-desktopでも良いらしい)
(sudo apt-get install kde-*-jaは諸刃の剣)

2.インストール時にログインマネージャを選べるが、必要ならば後から変更します。
$ sudo vi /etc/X11/default-display-manager

お好きな方を。
/usr/bin/gdm
/usr/bin/kdm-kde4


3.再起動したら終了です。



<スポンサード リンク>

Ubuntu9.04完全ガイド (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 339)

Ubuntu9.04完全ガイド (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 339)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: インフォレスト
  • 発売日: 2009/07/14
  • メディア: 大型本



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ChromiumOSを試す怪

2010年01月23日

 Google社の発表予定であるChromeOS、そのオープンソース版であるChromiumOSを教えて戴いたので試してみました。イメージファイルは下のURLからVMware用をダウンロードしました。
 ChromiumOSの特徴は操作の全てをGoogleChromeBrowserで行うことにあります。つまり使用できる機能の殆どがWEBアプリケーションという事になります。ログイン後は画面いっぱいにGoogleChromeBrowserが起動します。

http://chromeos.hexxeh.net/
ファイル名:ChromeOS-Zero-VMWare.tar
ChromiumOS Zero VMWare MD5:
1e26bca94ed199972b3389c163ca5e66

ファイル名:ChromeOS-Zero.tar.gz
ChromiumOS Zero USB MD5:
1080f0ddf64814791ad4eb339245d09b
.

私的ミラー
- Last release was 11th January 2010.
- Chromium OS builds by Hexxeh
http://sis.homelinux.org/google/ChromeOS-Zero-VMWare.tar.gz
http://sis.homelinux.org/google/ChromeOS-Zero.tar.gz


 ログイン画面では下の画像のようにGoogleアカウント(Gmailアカウント)でログインします。事前にアカウントを取得しておきましょう。
ChromiumOS.PNG

 左上のメニューから便利なリンク集が開けます。
ChromiumOS2.PNG

感想
 残念ながら、まだまだ発展途上と思います。VMware上だけかもしれませんが、非常に重いです。そして、デフォルト状態ではyoutube等のフラッシュを再生できませんでした。

2010/01/26追記
デフォルトrootパスワード:facepunch
コンソール切り替え:[CTRL]+[ALT]+[T]
GUI復帰:exitコマンド


<スポンサード リンク>

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
  • 発売日: 2010/01/08
  • メディア: 雑誌



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | ChromeOS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(GNOME編)

2010年01月23日

 WindowsではVistaの頃から加わった右クリックメニューの「管理者として開く」。CUI操作になれているとLinuxのsuとsudoコマンドで十分なのですが、GUI操作ですと、やはりあると便利です。
 今回はGNOME編ですのでLinux以外にもSolaris系のOSやBSD系のOSでも活用できると思います。
 余談ですが、Ubuntuには"nautilus-gksu"という同じ事をするパッケージがあるそうです。しかしながらFedoraに同じパッケージが存在しないので、この方法が良いと思います。

導入手順
1.GNOMEの右クリックから実行できるスクリプト保存場所を開きます。
/home/USER_NAME/.gnome2/nautilus-scripts

2.ここに空ファイルで"管理者として開く"というファイルを作ります。

3.geditで開き、中に以下の内容のペーストして保存します。
Ubuntuの場合
#!/bin/sh
gksu gnome-open $NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

Fedoraの場合
※beesuが無い場合はインストールしてください。
# yum install beesu
#!/bin/sh
beesu gnome-open $NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS

4.ファイルを右クリック>アクセス権>プログラムとして実行できるにチェックを入れます。

5.これで右クリックした時にスクリプトという項目が加わりますので、そこを開くと管理者として開くというスクリプトを実行できます。


KDEの場合
Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(KDE編)

2010/01/23追記
Fedoraで同じ使い道のパッケージがありました。
# yum install nautilus-beesu-manager

<スポンサード リンク>

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
  • 発売日: 2010/01/08
  • メディア: 雑誌


書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:OS設定関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WINEを強化するwinetricksを導入の怪

2010年01月22日

 winetricksはWMP等の代表的なアプリケーションや、MSXML等のライブラリ群をリポジトリっぽい形式で簡単にインストールする事ができるツールです。英語の所が玉に瑕ですが、非常に便利です。

※winetricksを使うのに'cabextract'というパッケージが必要だそうです。
# sudo yum install cabextract
$ sudo apt-get install cabextract


導入手順
1.保存ディレクトリに移動します。
# cd /usr/local/bin

2.winetricksをダウンロードします。
# wget http://www.kegel.com/wine/winetricks

3.実行可能ファイルにします。
# chmod 755 winetricks

4.あとはダブルクリックでGUI実行、若しくはwinetricksコマンドで可能です。
※ウィンドウが表示されない物もあるので./winetricksでCUI実行推奨



<スポンサード リンク>

知識ゼロからのワイン入門

知識ゼロからのワイン入門

  • 作者: 弘兼 憲史
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本



※これはアプリケーションWINEの入門書ではありません。
書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LinuxでResource Hackerの怪(WINE)

2010年01月22日

LinuxでWindowsアプリケーションを動かすにはWineが必要です。
WINEをインストールの怪
WINE動作ソフトまとめの怪

wineのバージョンは1.1.36です。

 LinuxでResource Hackerを使う手順です。通常通り使う事ができます。

手順
1.下のページの一番下にある日本語版Resource Hackerをダウンロードしてきます。
http://www.angusj.com/resourcehacker/
(Japanese: (Ver 3.4.0)Translation by: Yoshiroh Maruoka)

2.解凍して適当な場所に起き、wineでResHacker.exeを実行します。




<スポンサード リンク>

ハッキング非公式ガイド―天才ハッカーから学ぶ攻撃と防御

ハッキング非公式ガイド―天才ハッカーから学ぶ攻撃と防御

  • 作者: アンキット・ファディア
  • 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
  • 発売日: 2007/06/01
  • メディア: 単行本



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WINEで日本語入力安定化の怪

2010年01月22日

 今回はWineでの日本語入力を安定化させるためのTIPSです。設定項目は大きく分けて以下の二つがあります。


1.アプリケーションごとのフォント設定
 Wineで起動されるソフトの多くは基本設定が欧州文字セットしかないフォントになっています。そこで日本語も持っているフォントに設定しましょう。
 更にUbuntuの場合、特に重要なの事が./.wine/drive_c/windows/fontに日本語フォントを入れる事です。ここにフォントを入れずに日本語表示ができてしまいますが、ここにあるフォントを読みに行くアプリケーションもあるので動作が不安定になる事があります。


2.Wine Registry Editerで入力設定をする。
 Wineで日本語を打てたり打てなかったり、若しくは消えてしまったり等の動作不安定を解消する方法です。

設定手順
1.WineRegistry Editerを起動します。
 WineRegistry Editerの場所はUbuntuならアプリケーション>Wine>Programs>Accesories>Registry Editerです。Fedoraなら./wine/drive_c/windows/system32/regedit.exeです。

2.InputStyleという項目を登録する。
 HKEY_CURRENT_USER>Software>Wine>X11 Driverと辿り"InputStyle"という項目をタイプ"REG_SZ"で作り、データを"root"にします。

3.Wineを再起動します。
# wineserver -k
# wineboot




<スポンサード リンク>

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
  • 発売日: 2010/01/08
  • メディア: 雑誌



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LinuxでGOMPlayer再生成功の怪

2010年01月21日

LinuxでWindowsアプリケーションを動かすにはWineが必要です。
WINEをインストールの怪
WINE動作ソフトまとめの怪

wineのバージョンは1.1.36です。

 この記事は、LinuxでGOM PLAYERをインストールの怪(WINE)の続きです。とうとう再生できました。非常に軽く安定しています。
 では、その手順をメモします。

導入手順
1.まず下のサイトからGOMPlayerをダウンロードしてきて普通にインストールします。
http://www.gomplayer.jp/

2.次にquartz.dllをダウンロードし、../USER_HOME/.wine/dosdevices/c:/windows/system32に置きます。
※環境によって擬似Cドライブの場所が違いますので注意してください。
http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?quartz

3.quartz.dllをオーバーライドします。
アプリケーション>Wine>Configure Wine>ライブラリ>ライブラリの新規オーバーライド
"quartz"を入力して追加を押し、OKを押します。

4.これで通常通り再生できるようになります。


※WMVの再生ができません。現在検証中です。
下のURLからコーデックをインストールした所、映像だけは再生できました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx

2010/02/05追記
SMPlayerを使えばWindowsでのGOMPlayerと同等の事ができます。
Fedora12で素晴らしきSMPlayerの怪


<スポンサード リンク>




書いた人 sis | Comment(2) | TrackBack(0) | Linux:Windows関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12/Ubuntu9.10でVLCPlayerを導入の怪

2010年01月21日

 VLCPlayerはコーデックを内蔵している動画プレイヤーです。色々なOSに対応していて、当然Windows版だけでなくLinux版も存在します。
 更に日本語表示にも対応しています。

対応フォーマット
http://www.videolan.org/vlc/features.php?cat=input

インストール手順
・Feforaの場合
1.リポジトリを追加してない場合は追加します。
# rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm


2.VLCPlayerをインストールします。
# yum install vlc



・Ubuntuの場合
1.VLCPlayerをインストールします。
$ apt-get install vlc



※Linux版VLCPlayerではWMV(wmap)再生時に音がでません。お行儀が良いため、Windowsのコーデックは読み取らないそうです。これからに期待する事にします。もし、どうしても再生したい場合はMplayerを導入してください。

Fedora12/Ubuntu9.10でMplayerを再導入の怪(より判りやすく)

VLCPlayer再生時エラー
No suitable decoder module:
VLC はこのオーディオ/ビデオ形式「wmap」をサポートしていません。残念ながらこれを修正する方法はありません。




<スポンサード リンク>

【アウトレット】 PHILIPS イヤフォン SHE9700-A

【アウトレット】 PHILIPS イヤフォン SHE9700-A

  • 出版社/メーカー: Philips
  • メディア: エレクトロニクス



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:動画/音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Linux版Firefoxで音のでないバグの怪

2010年01月20日

発生環境
- Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.1.7)
- Gecko/20100106
- Ubuntu/9.10 (karmic)
- Firefox/3.5.7 GTB6

症状
- 音がでなくなる。

発症条件
- フラッシュ映像(youtube)を大体1〜3時間ぐらい流し続ける。

対処
- Firefoxを再起動する。

検証
- GoogleChromeだと発症しない。
- Windowsだと発症しない。



<スポンサード リンク>

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN MOZAIC EZ100 4GB ブラック ZN-EZL4G-BK

CREATIVE メモリープレーヤー ZEN MOZAIC EZ100 4GB ブラック ZN-EZL4G-BK

  • 出版社/メーカー: クリエイティブ・メディア
  • メディア: エレクトロニクス



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:動画/音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Fedora12/Ubuntu9.10でMplayerを再導入の怪(より判りやすく)

2010年01月19日

今回は以下の記事の書き直しです。
Fedora10にMPlayerをインストールの怪
Linux動画/音楽コーデック追加の怪
MPlayerスキン導入の怪


Mplayer自体の導入
・Fedoraの場合
1.リポジトリを追加
# rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm

2.インストール
# yum -y install mplayer* libdvdcss

・Ubuntuの場合
1.インストール
$ sudo apt-get install mplayer


コーデックの追加
1.下のURLからMPlayer公式に行き、Binary Codec PackagesからOSにあったコーデックをダウンロードしてきます。
http://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html

2.ダウンロードして解凍したら、/usr/lib/codecsにコーデック群を置いてください。

3.MPlayerを右クリック>Preferences>Video>X11を選択します。


これをしないと以下のエラーが出ます。
mplayer opening initializing the selected video_out (-vo) device


これで終了です。
現在使っているコーデック
VIDEO : Win32/VfW video codecs
AUDIO : Win32/DirectShow decoders

TIPS
・動画サイズをウィンドウサイズにいったり合わせたい場合
"-zoom"オプションを追加します。パネル>アプリケーション右クリック>メニューの編集>サウンドとビデオ>MPlayer Media Player>プロパティ>コマンドに" -zoom"を書き足しましょう。("はいりません。)

2010/02/05追記
SMPlayerの方が簡単に導入・操作ができます。
Fedora12で素晴らしきSMPlayerの怪



<スポンサード リンク>

Victor オーディオ用(インドア)ヘッドホン[HP-RX700]

Victor オーディオ用(インドア)ヘッドホン[HP-RX700]

  • 出版社/メーカー: ビクター
  • メディア: エレクトロニクス



書いた人 sis | Comment(0) | TrackBack(0) | Linux:動画/音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Linuxで互換メッセンジャーGalaxiumの怪

2010年01月18日

galaxium.png
バージョン:0.7.4.1

 互換メッセンジャーであるGalaxiumをインストールしてみました。残念ながら日本語はなく、英語でのみの利用です。評価は低いようですが、個人的にはEmpathyより高機能で使い易いと思います。
 そして、残念ながら手書きメッセージの送受信はできません。

インストール方法
・Fedoraの場合
# yum install galaxium

・Ubuntuの場合
$ sudo apt-get galaxium


関連記事
2010年初頭Linuxでメッセンジャー比較の怪


<スポンサード リンク>

日経 Linux (リナックス) 2009年 12月号 [雑誌]

日経 Linux (リナックス) 2009年 12月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/11/07
  • メディア: 雑誌



Linuxで互換メッセンジャーEmpathyを使う怪

2010年01月18日

empathy.png
バージョン
Empathy 2.28.1.1

 互換メッセンジャーであるEmpathyを使ってみました。使い心地や外観等はWindowsMessengerにそっくりで日本語も問題ありません。機能においては、アイコン表示とメッセージ表示ができる程度で手書きメッセージは送受信できません。

インストール手順
・Fedoraの場合
# yum install empathy

・Ubuntuの場合
$ sudo apt-get empathy


設定としてはpidginの設定をインポートしました。

関連記事
2010年初頭Linuxでメッセンジャー比較の怪


<スポンサード リンク>

日経 Linux (リナックス) 2010年 01月号 [雑誌]

日経 Linux (リナックス) 2010年 01月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
  • 発売日: 2009/12/08
  • メディア: 雑誌



Linuxで互換メッセンジャーKopeteを使う怪

2010年01月18日

kopete.png
Kopete
バージョン 0.80.2
KDE 4.3.2 (KDE 4.3.2) を使用

 今回はKDEについてくる互換メッセンジャーであるKopeteについてです。Kopeteのメリット・デメリットについては以下の通りです。

メリット
・手書きメッセージを受信できる
・プラグインに翻訳機能がついている
・その他プラグインも豊富
・各種プロトコルに対応している
・一応日本語

デメリット
・日本語がLiveメッセンジャーと違い戸惑う
・UIがごちゃごちゃしていて使い辛い
(※これは多いに主観)


インストール手順
・Fedoraの場合
# yum install kopete
(若しくは# yum install kdenetwork-extras)

・Ubuntuの場合
$ sudo apt-get install kopete



・より会話レイアウトをLiveメッセンジャーに似せる。
メニュー>設定>設定>チャットウィンドウ>スタイル>Retropeteを選びます。これが一番近いと思います。


使い方などについては後で追記します。


関連記事
2010年初頭Linuxでメッセンジャー比較の怪



<スポンサード リンク>

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

日経Linux(リナックス) 2010年 02月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
  • 発売日: 2010/01/08
  • メディア: 雑誌